役員への金銭貸与と給与課税「適正利率」での計算がポイント

会社は利益の追求を目的としているため、役員や従業員にお金を貸す場合、必ず利息を徴収する必要があります。そのため、無利息でお金を貸すと給与課税の問題が浮上します。

会社が役員に金銭を貸し付け、貸付利息を受け取る場合には、役員が支払う利息が適正な利率によって計算されたかどうかによって取扱いが異なるので注意が必要です。

そこで問題となるのは、会社と役員との間で金銭の貸借が行われた場合の「適正な利率」とそれに基づく算定です。

まず、会社などが貸付けの資金を銀行などの金融機関から借り入れている場合(いわゆる「ひも付き」)には、その借入利率(平均調達金利=(前事業年度の支払利息合計)÷(前事業年度の借入金平均残高))となります。

それ以外の場合は、銀行金利に国が定めた利率で、近年の特例基準割合(毎年変わる)は、2014年:年1.9%、2015年:年1.8%、2016年:年1.8%、2017年:年1.7%と推移しています。

上記の利率により計算した利息の額と実際に支払う利息の額との差額が、給与として課税されることになります。

役員から受け取った利息が適正な利率の場合は、会社の経理上、受取利息として益金計上され、法人税が課税されます。

適正な利率よりも高い場合は、適正な利率を上回る部分については、その役員からの受贈益として益金計上され、適正な利率部分と同様に法人税が課税されます。

会社からお金を借りる場合、貸す場合、法人税の計算上の決まりがあります。当事務所ではそのきまりについてわかりやすくお客様にご説明いたします。原因も含め、ぜひご相談ください。

 

関連記事

  1. 確定申告や年末調整の前に保険料控除を点検しませんか?

  2. 経済産業省の次は都道府県の家賃給付金制度をしましょう

  3. 応接室に花

    補助金や助成金のお手伝いをいたします

  4. 改正電帳法「やむを得ない事情」と「相当の理由」

  5. 一時支援金の申請を希望するお客様へ

  6. 経営革新等新機関として認定されました